fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

時間割決定!(9月-10月 Mini1)

MBAに入って最初の時間割りが決定した。

Mini1 Schedule

アメリカでは、日本の大学と違って宿題が沢山でるので、
4クラスとると”みっちり”、5クラスとると”そりゃあもう大変”
って感じだが、
Tepperでは最初の学期の必修がすでに5クラス。。

さすが、boot camp(米海軍の新兵訓練所)と呼ばれるだけのことはある。
MBAのTop校の中でも、Darden(http://www.darden.virginia.edu/html/default.aspx)と、
このTepper(CMU)の授業が特に厳しいことで有名。

金曜に授業がないので一瞬喜んだのもつかの間、
じつは様々なコンペティションやイベントが週末にはつまっていて、
まったく気が休まらない。

簡単にクラスを紹介しよう。

■お気に入りは下記のクラスたち
Optimization&Decision Making
 意思決定を補助するための、データの定量分析・最適化のやり方を学ぶクラス。
 特にエクセルを使ったデータ・モデリングがベース。
 (追記)教授が非常に分かりやすくて面白い。
     この教授は実際の大リーグの試合日程を最適化してる!大御所。

Probability&Decision Making
 データの定量分析のベースとなる確率論を用いた意思決定のクラス。
 (追記)教授がベルギー訛り。Nativeのアメリカ人には聞き取りづらいらしいが、
     私には聞き取りやすい。。

Managing Organization&Decision Making
 組織論をケース・スタディを用いて学ぶクラス
 (追記)毎回大量(英文20-30p)のリーディングの宿題が出ていつも寝不足で授業に出ます。
     でもケースの内容は、実際の企業のものなので、非常に面白い。

■気を抜くと意識を失いそうになるのが、
Financial Accounting
 Accunting(会計)の基礎でとっても大切。
 (追記)でも、知的好奇心をくすぐられにくいのか、教授の英語が早すぎるのか。。
     飲めないコーヒーを真剣に飲もうかと考える今日この頃です。

■毎回大量のライティングが宿題に出ていい加減にして欲しいのが、
Writing&Decision Making
 CEOになったつもりでQuartery Report書いたり、
 コンサルになったつもりで報告書を書いたりするクラス。
 (追記)英語のレポートを書くのだけで大変なのに、全体のトーンがどうだとか、
    文頭のニュアンスをcareful optimistic(慎重かつ楽観的に)にするとか、、できましぇん。


スポンサーサイト



"オエイ子"に出会う

この夏からピッツバーグに住み始める日本人学生の人を中心とした飲み会に参加した。その中で一人の女性との切ない出会いがあったので報告したい。


この会には、在住1年の先輩方も参加してくれ非常に有意義なものだった。中には家族連れで参加される方もあり、お子さんを連れて参加される方もい た。その中の一人の三歳の女の子(O子ちゃん)と私は非常に仲がよくなった。彼女は2歳のときに渡米し、今は3歳であるが、ほとんど英語しかしゃべらな い。彼女は非常にひとなつっこく、色々と話しかけてきてくれ(英語で)、そのうちに、


O子:"You are my friend!"


と私のことを友達と認識してくれた?ようです。私も積極的に、年を聞いてみたところ、


私:"How old are you?"


O子:"Three."


私:"Oh, Three!"


O子:"No, no. Th----ree---..."


 


 


さっそく発音を訂正された。。


 


 今度は名前を聞いてみた。


私:"What is your name?"


O子:"%$%$%$!!" (ききとれず)


私:"What?? How can I spell that?"(え、どういうスペルなの?)


O子:"O---.  E-----. I-----. K----. O----!"


私:"Oh? Oeiko? "


O子:"No.... "


 


仕方がないので、近くにいた彼女のお父さんに聞いてみた。


私:「娘さんのお名前は、オエイコ子ちゃんですか?」


O子ちゃんのお父さん:「。。。彼女はレイコですよ。」


 


OではなくRで、OeikoではなくReikoだった。。。




Footballリストからはずされる

MBAの授業が本格的にはじまる前に、サマーの間、3週間のプレスクールに参加している。定量分析の基礎となる数学の授業だが、MBAの生徒の半分くらいの人が参加するので、友達を作るには最適なコース。



クラスメートの一人が、Wiki(Webサイトの一種)を立ち上げたので、そのスポーツ欄に各自、自分の好きなスポーツを書き込むことになった。ちなみに、私は、サッカー(footballl)とバスケ(basket ball)とゴルフ(golf)とテニス(tennis)を昨日書き込んでおいた

しかし、今日、仲よくなったVictor君が真面目な顔をして教えてくれた。


Victor: "Ken, I watched the list, and I cannot believe you can play football."
     (ケン、リスト見たけど、どうもケンがfootballが出来るとは思えない。)


Ken: "What? Actually, I played fooball sometimes in a small field when I worked in Japan. We call it footsal."
     (え、実際俺は日本で働いてたときに小さなコートでたまにやっていたよ。フットサルというんだけど。)


Victor: "Ken,,,if you say football in the US, that means American football not soccer...."
     (ケン、、アメリカでフットボールといったら、サッカーではなくアメフトだよ。。)


 


そうだった、、アメリカではfootballは、soccerではなくアメフトだった。早速、Football(アメフト)のリストから私の名前ははずされたのだった。


アメフトのリストにノミネートされるマッチョになりたい。

FC2Ad

相続 会社設立

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。