fc2ブログ

熱の華とともにテスト終了

ようやく期末テストが全て終わりました。
ブログも止めてしまっていましたが、今日から再開いたします。



Tepperでは地獄のMini2と呼ばれているのは、10月~12月の期間で、
1~2ヶ月のMini3はMini2ほどではない、との噂だったが、
Mini2以上に宿題、ケースが多くて、
個人的には、Mini2以上に大変だったMini3となった。


こういうタフな時期を乗り越えるには、
精神的、肉体的な健康状態を管理することが非常に大事だ。
一度体調を崩してしまうと、無理をしていたことが、
余計あだとなって返ってくる。
きちんと自分の身体と心の声を聴いてあげることが大切だと思う。


人によってどうやって体調を測るか、というのは色々なやり方があると思うが、
Ken.Tの場合、非常に分かりやすいバロメーターが幾つかある。

なかでも、「熱の華」、とよばれる、唇の端にできる発疹は、
「無理してまっせ、Ken.Tさん」、という身体からの警告だ。
身体の免疫系がよわったときに、身体に潜んでいるヘルペス菌が
ここぞとばかり暴れだすのだ。
「熱の華」が出る瞬間は、すぐわかる。
口のまわりが、ちょっと痒いような、むずむずした感じになるのだ。
その1時間後には熱の華が綺麗に咲く。
これが一旦できると2週間くらい口の周りとリンパ線がはれ、
身体がだるく感じる。


じつは、仕事や、テニスの試合、テスト期間などで頑張りすぎると、
それが終わった後の1,2日後に、「熱の華」が出ることが多い。
そうすると、ああ、ちょっと頑張りすぎたな、と思い、
2、3日はゆったりすることにしている。

しかし、今回のテスト期間は頑張りすぎていたせいで、
テスト期間が終わる2日前に、
すでに熱の華が出ることとあいなった。
これは非常に珍しいケースなので、自分でも考えることが色々あった。
どこで無理したのか?何が自分にとってストレスだったのか?




テストだけではない。やはり特に最近はMBA役員の仕事で、
International Festivalの準備がストレスになっている。
20人からなる委員会を、リードしていくのは かなりの労力がいる。
生徒全員に出す英語のメールを細心の注意で書くこと。
ネイティブばかりのミーティングを仕切ること。
大変だと分かっている仕事を、英語で頼むこと。
政治的に繊細な話題を、言葉を選んで話すこと。

どれも、今のKen.Tには多大なストレスがかかる。
こうありたいというリーダー像と、自分の現状のギャップにもがく。
余分なものが、まだ頭にいっぱいこびりついているんだろう。

変えられる自分と、変えられない自分。
それを受け入れられる自分と、受け入れられない自分。


お、いかん、これでは余計、ヘルペス菌が暴れだす。:-)
宮崎駿の映画でもみて、
友達と素敵なランチをとることにしよう。

少なくとも、今のもがきは、
自分の行きたい場所につながっているもがきで、
イトオシク受け入れるのだ。
スポンサーサイト