fc2ブログ

Mini4時間割

ようやくMini4の時間割が決まった。

最後のミニセメスター開始 (03/20)
で書いたように、
今学期では、クラスでの勉強だけではなく、
International Festivalの運営、ビジネスプランの実施などの課外活動や、
サマーインターンシップに向けての準備も平行して行いたいと考えている。

先週さまざまなクラスに出て、悩みに悩んだ末に決めたスケジュールが
下記の通り。


mini42.gif



最後の必修科目が、

1. Macro Economics (マクロ経済)
アメリカ全体の経済を、政府、企業、家計(三態)を通してを全体的に見る科目。GDPや、インフレ・デフレなど経済を把握する上で必要な基本を学ぶ。それにしても、Stanford卒のSevin教授(写真付き)が非常に分かりやすい授業をしてくれるので、面白い。

非常に面白い授業なので取ったのが、

2. Pricing Strategy (価格決め戦略)
TepperでNo.1、2を争う人気のクラス。実際にPricingの授業をはじめに作ったのはTepperだそうだ。Sun教授(写真付き)は教える熱意に溢れた先生で、クラスが非常に整理されていて最高だ。やはりSevin教授やSun教授をみると、女性教授のほうが教え方がうまいのかも、と思ってしまう。

3. Technology Strategy (テクノロジー戦略)
テクノロジー系の企業のストラテジーをケースも交えて分析していくクラス。扱うケースもIntel、Nokia、E ink、MySQLなど面白い企業ばかりだ。最初の授業で配られたコースパケットの厚さは5cmもあり、その宿題の多さに先が思いやられるが、学ぶことも多いだろう。


サマーインターンシップの準備に向けて取ったのが、

4. Funding Early Stage Ventures (初期ベンチャーへの投資)
5. Venture Capital & Private Equity (ベンチャーキャピタル&プライベートエクイティ)

どちらも、ベンチャー企業への投資について扱ったものだが、前者がベンチャー企業からの視点から学ぶのに対して、後者が投資するベンチャーキャピタルの視点から学ぶ。


あとはクラス以外にも、定例のMBA役員ミーティング、インターナショナルフェスティバルの準備が入っている。また、英語力向上のための英語のチューター(
Fluency Building)もつけてもらっており、密度の濃いMini4になることは間違い無しだ。


時間切れなので、なんのオチもなしで失礼します。
スポンサーサイト