新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アメリカで日本書籍を購入する方法
私の場合、日本の書籍を買うのに困っている。
小説や、ビジネス、テクノロジー、
テニス、合気道、格闘技、、もろもろの本を読むのが好きで、
日本に住んでいたときは、週末に本屋に行って5時間くらい立ち読みし、
最後に欲しい本を買って帰るのが趣味の一つだった。
アメリカに来たばかりの頃は、
英語学習に集中したかったので、日本の本を読む気にならなかったが、
Webで書評などを読んだりするにつれ、読みたい本がどんどんたまってきて、
そろそろ自らに日本書籍を解禁することにした。
しかし、いざ手に入れようとすると、これがなかなか難しい。
そんなときに見つけたのがこのサイト。
アメリカでの日本の書籍などの入手法
http://www.kenkyuu.net/guide-5-03.html
それらの会社を2つに分けると、下記の通り。
■1.日本から送付するパターン
bk1(ビーケーワン、http://www.bk1.co.jp/)
amazon.co.jp(http://www.amazon.co.jp/)
クロネコヤマト(http://www.bookservice.co.jp/)
■2.アメリカにストックして、NYや西海岸から送付
アメリカ国内の紀伊国屋(http://www.kinokuniya.com/)
Fujisan.com(http://www.fujisan.com/)
1のほうが比較的値段が安いが、日本から送るため配達までに10日ほどかかる。
2のほうが比較的値段が高いが、速達オプションをつけると次の日には手に入る。
今回は10日も待っていると冬休みが終わってしまうので、
速達オプションをつけてみた。
ちなみに、
一番下のFujisan.comは、書籍以外にも色々と扱っている。
この会社は、数年前に、
カリフォルニア大学バークレー校のMBA卒業生が作った会社だそうだ。
たしかにアメリカ在住日本人は、恋しくなった日本のものを手に入れるときは、
少々高くても目をつむるので、利ざやの大きいビジネスが出来るだろう。
また、英語ページを用意してあるので、日本びいきのアメリカ人もターゲットにしているようだ。
ニーズがあるところには、確実にビジネスチャンスが存在している。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/117-1d65ede9