fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

英語発音の補償戦略

先日、今学期の目標の一つとして英語力のさらなる向上を挙げた.

なので、早速、英語のチューターをつけてもらうために、
カーネギーメロン大学が提供している
ICC (International Communication Center)を訪問した.


そこで、サマーインターンシップに向けての、
全体的な英語力の向上、特に発音の向上を相談した.
インストラクターは非常に感じの良い30代の女性だったが、
相談しているうちに、発音については、手厳しい意見を頂戴した.


「Ken.T、あなたはそうは思っていないかもしれないけど、
今から幾ら頑張っても、ネイティブスピーカーにはなれないわ.
子供だったらなれるけど...
大人はある程度訓練して近づくことはできても、
パーフェクトにマスターすることは私の経験から不可能に近い.」


確かにオエイコちゃんは一瞬にして、
Rの音をマスターしていたが、
Ken.Tはいまだにマスターしていない.(w
2006/08/14 - "オエイ子"に出会う


「それを理解したうえで、
まずは補償戦略(Compensation Strategy)をマスターするのはどうかしら?」


ここでいっている補償戦略とは、
自分の発音の弱さを理解して、(例えばR,Lがうまくいえないとか)、
その音自体に依存せずにコミュニケーションをとる回避策、表現を
マスターするということだ.

もちろん、発音力を向上しない、といっているわけではない.
発音も訓練するのだが、伸びには限界があるので、
それと同時に補償戦略をマスターする、ということだ.

現実を見据えたときこそ、
初めて前に進めるのだ.




スポンサーサイト



コメント

俺が思うに発音っていうのは伸びる時期があると思うねんな。
その時に徹底的に集中して発音練習すれば、ちゃhんとついてくるんじゃないかな?
あのCD今も続けてる?

確かに。
俺はそれをいつも言われてます。
なんか脳の中のrとlを聞き分ける機能が退化、というかなくなっちゃうらしいですね。
不必要な能力はなくなるらしいです。
でも、おもうのですが、絶対発音の向上のための努力を続けることは重要だと思います。
5年では無理でも、10年だったら可能かもしれないし。
と、いつも言い聞かせている哲でした。

>Shin.Tさん
もちろん練習は続けている。
しかし、単純な練習では伸び率がしれているので、
それに伴って、補償戦略をたてなければいけないということですわ。

>哲さん
実際に大人になってから、すごく綺麗な英語を身につけた人も身近で知っているので、
お互い頑張りましょう。
しかし、それだけにこだわっていたのでは、
1,2年でビジネスで使える英語にならないので、
実践力を鍛えることも大事ですな。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/191-deb8fe91

FC2Ad

相続 会社設立

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。