新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
20週目 Babyの名前を考えはじめる
まだ子供の性はわかっていないのだが、
この子はアメリカ国籍と日本国籍を持つことができるので、
できれば、日本でもアメリカでも通用する名前をつけてあげたい。
また、もし男の子の場合、
Ken.Tの実家の伝統として、
漢字1文字の名前をつけることになっており、
さらに難しい課題になってくる。
そう考えると、Ken.TのKenは非常に良い名前だ。
漢字一文字で、
日本でもしっくりくるし、
アメリカでもしっくりくる。
そんな話を友人としていると、
昔あった面白い名前の人、という話題で盛り上がった。
その中でも盛り上がったのが、「茶茶丸(ちゃちゃまる)」さん。
そんな可愛い名前をつけられると、
親を恨んで家で家庭内暴力に走る、、そして、
「家で、茶々丸が暴れていて。。。」
なんてことになりかねない。
(申し訳ございません、全国の茶々丸さん。)
あと、苗字にまで話がとぶと、
「転法輪」さん →「てんぽうりん」さん
という人がいたとか、
「四月一日」さん →「わたぬき」さん
「八月一日」さん →「ほずみ」さん
もいるらしいとか。
そういえば、話は全然変わるが、
アメリカにきて困ったのが、
ある程度フォーマルな手紙やメールを書くときに、
あて先の名前は分かっているのだが、
その人の性が分からない、ということがある。
例えば、Chris(クリス)。
たぶん、男なんだろうけど、女かもしれない。。
一番確かな方法は、直接本人に確かめることなのだが、
ある程度判断のものになるやり方としては、
Googleのイメージ検索を使うという方法がある。
例:Chrisをイメージ検索した例
ちなみに、
アメリカの典型的な名前を知るのに、
ハリケーンの名前を見る、という手もある。
日本では、台風は来た順番に、
台風1号、2号となっていくが、
アメリカでは、毎年、ABC順の21個の名前があらかじめつけられていて、
来た順番にその名前で呼ばれることになる。
2005年のKatrinaは記憶に新しい。
過去のハリケーンの名前
http://weather.unisys.com/hurricane/atlantic/atl_names.html
2011年までのハリケーンの名前
http://www.nhc.noaa.gov/aboutnames.shtml
今日はかなり話がとんだが、
言いたかったのは、Babyの名前を考えるのは大変だな、
ということでした。
コメント
はじめまして
私の子育て関連サイトで
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。
紹介記事は
http://blog.livedoor.jp/an_meip695/archives/50126142.html
です。
これからもよろしくお願いいたします^^
名前は奥深いよね・・・そして、現実味が帯びてきたね!
確実にこれから産まれてくる長い人生を秘めた容器の存在を感じますな。
一生付き合う名前をつけちゃう権利がある親ってすごい。
私は自分の名前、けっこう好きなので、感謝してる。
本当は、加奈子になる予定で、それだと、旧姓と組み合わせると女漫才師みたいだったから、決定にならずラッキーだったわあ。
娘の名前も好き。書く度に好き。二人が好きな字を常用漢字集から抜粋して組み合わせて、意味持たせてつけただけある。
漢字のはらいとか、部首とかも奥深いのよね。締めくくりの希の字の最後の一画がはらいというか、すーっと下に引っ張って終わり、というのがまとまっていて素晴らしいと、年配の方に言われてあなどれない、漢字・・・と思った。
にしても二重国籍って素敵☆
ああ、男の子だろうか、女の子だろうか、受胎告知どおりなら・・・・・・・うふふ。
加奈子じゃなくて良かったね。(全国の加奈子さん、悪意はありません。)
そうそう、中国人の留学生の友達が書く、漢字はすごく綺麗だよね。彼らからしたら、大抵の日本人が書く漢字はUglyだそうだ。
性別については、ここではしばらく公開しないので、直接問い合わせてください。:-)
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/206-3de65948