fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

社費派遣でのインターンシップ

とうとう、Summer Internshipがはじまる。今日は暴露話です。

MBAの1年目と2年目の間の夏は、皆、インターンシップを行う。投資銀行、コンサル、大企業での財務やプロジェクト・リーダーなどが人気のインターン先だ。日本人のMBA学生を見てみると、投資銀行やコンサルなど外資の日本法人が人気だろうか。そして、多くの企業がインターンシップをした学生にめぼしをつけ、卒業後に正社員として雇う。というわけで、インターンシップを希望先で行うことはMBAの学生にとって非常に重要なのだ。


Ken.Tをはじめ、社費派遣で留学している人は、道義上、他の会社でインターンシップをしてはならない。しかし、実際には、社費派遣の人でも、自らリスクを抱えながら(つまり、内緒で)、他社でインターンシップを行う人もいる。これは社費派遣を沢山送り込んでいる某企業ではちょっとした問題になっており、多くのMBAをインターンシップとしてとる、ある有名コンサルに対しては、「うちの留学生をとらないように」というお達しが出たそうだ。


Ken.Tとしては、折角USに留学しているのだから、アメリカでの実務経験を積みたかった。ちなみに、昨年、マイクロソフトのケースコンペに優勝したので、MS社でインターンシップをするチャンスもあった。
参考→重大発表!(ケースコンペ) 
チームメイトだった、Ramesh、Duskoは当然のようにMS本社のシアトルでインターンシップ開始だ。ビル・ゲイツにも会えるそうで、少し羨ましい。(あ、イチローにも会えるかも。) しかし、派遣元会社を裏切ってまで他社でインターンシップをしたいかというと、Ken.TとしてはNoであった。(一応、万が一認めてもらえるかもと、上司に相談はしてみた。) 社費派遣では安定性というメリットがあるかわりに、自由度というデメリットは仕方がないのだ。


そこで、一つの解決策として、派遣元会社のUS拠点で働く口を捜した。非常に難航したが、様々な人の助けもあり、最終的には、希望通り、Silicon ValleyのVenture Capital GroupでStrategy関係の仕事を得ることができた。


もっとツワモノのやり方もある。韓国留学生のAは、派遣元企業の人事部に対して、「留学中にUSでインターンシップを行わないのは、留学の目的であるビジネススキル向上を著しく損なう。だから、他の会社でインターンシップをさせてくれ。」という真向勝負に挑み、そのネゴシエーションに打ち勝った。しかし、最終的なインターンシップ先として、幸か不幸か、インドで働くことになったA。通常のインド人がもらえる給与の3倍もらえるそうだが、インドとUSの給与格差から、それでも、USの通常のインターンシップの半分の給料になるそうだ。お腹を壊さないように生水には気をつけて。


ちなみに、これらのインターンシップでは、きちんと事前に申請しておくと、学校の単位をもらうことができる。通常、留学生はアメリカで働くことは出来ないのだが、学問を実際の現場で適用するという目的で、Curricular Practical Training (CPT) という制度があり、このCPTを申請することで、留学生でも働くことが可能となり、しかもそれが単位として換算されるわけだ。これはMBAとMSEのDual Degreeを満たすために一つでも単位が欲しいKen.Tにとっては棚から牡丹餅であった。


それにしても、今からUSの会社で働くのだ。周りは当然アメリカ人のみ。また一つの壁を乗り越え、一つの自由度を得るのだ。気がつけば、この1年間、様々なことにチャレンジし、そのたびに当然のように失敗して悔しい思いや恥ずかしい思いをしたが、そのチャレンジをしたからこそ今ここにいる。インターンシップ先でも当然のようにチャレンジし続けたい。
スポンサーサイト



コメント

Ken.Tに以前すすめられた7つの習慣。
前回は途中で挫折しましたが、あなたのブログを読んで2日前から
再開(ふりだし)。
少しサボっていましたがぼくもチャレンジ再会です!
お互いがんばりましょう!!

いよいよだね。

落ち着いたら連絡おくれ、飯食べに行こう。

さすが!

ほとんど毎日Ken.Tのブログを読んでいるのに、初コメント・・・(ずっと”読み逃げ”していてすまん)

と、本題に戻って、やっぱKen.Tはすごいな。同期の誇りやね!
Silicon ValleyでKen.Tの名を轟かせてや!!

>みゃっくす
7つの習慣、第4の習慣くらいからきつくなってくるんですよね。。。頑張ってください。

>ひらっつさん

そちらに到着したらすぐ連絡するね。バスケ→食い→飲み→(麻雀)→(スタクラ)のフルコースでいこうか。

>Naruさん

初書き込み、ありがとう。同期からの応援、嬉しいわ。誇りが埃にならないように、この新しいチャレンジ、頑張ります。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/232-6ef7250d

FC2Ad

相続 会社設立

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。