fc2ブログ

在宅でインターンシップ中

インターンシップは始まっているが、実は今週はまだピッツバーグにいて、シリコンバレーには移動していない。つまり、今週は諸事情があったため、remote office、言い換えれば、在宅で仕事をしている。


Remote officeだからといって、現状の仕事は、調査フェーズなので、特に不便があるわけではない。Webやデータベースを駆使して資料を集め分析する。誰かに何かを聞きたいときには、直接人に会って話をしなくとも、下記で十分に事足りる。
・基本的にメール
・たまに、インスタント・メッセージ(Live Messengerなど)でのチャット。
・必要に応じて、電話会議(Skype、もしくは回線電話)


じつは、ボスには面接で一回会っただけだし、今日やり取りした10人ほどの人には一度も会ったことがない。社内Webの上でのプロフィールや顔写真を見ながら、ああ、こういう人ね、と思いながら、メールをやり取りしたり、チャットしたり、電話会議したりしている。そして、Remote Officeなので、好きなときに休憩をとったり、自分の好きな音楽を聴きながら仕事したり、奥さんと昼ごはんも食べたりできるメリットはある。


しかし、逆に、成果を目に見える形にしなければいけない、というプレッシャーも大きい。「会社に何時間居たから、はい終わり」、というわけにはいかず、今日の8時間半の仕事から、「何らかのアウトプット」を出さなければいけないのだ。


というわけで、今日も最後に、レポートという形にまとめて、メールで提出して仕事を終えた。さて、自分に自問する。今日は何らかの価値を生み出したであろうか。繰り返しになるが、現在は、ある市場の分析レポートを書いているので、膨大な情報で荒れ狂った海を泳ぎまわり、これだという情報を釣り上げ、それを分かりやすい形で加工する。その繰り返し。そこに付加価値が出せるかどうか。少なくとも、Ken.T自身は今日はそれなりの価値を出せたと思えたので、キーボードから手を離した。それを評価するのは、ボスやチームメートなんだけれども。とにかく、こういった毎日の積み重ねが大きな価値を創り出すのだ。

ところで、このブログも、今キーボードから手を離そうとしている。何らかの価値を創り出しただろうか?「ふむふむ、なるほど」とか、「ええ、そうなの」とか少しでも思ってもらえたら、嬉しい限りです。
スポンサーサイト



コメント

私は最近、評価することのしんどさを実感してきている

誰かに評価してもらえる立場にあるときは
精一杯自分自身を満足させれる物を作ればそれでよかったし
それを評価してもらえたときはうれしいし
評価されなかったときには単純に不満に思う

今、自分以外のものを評価してあげない立場になったけど
正直、しんどいし時間が足りない
精一杯、評価してあげたいが
全てに目を通しきれているかというとそうではない
小説で言えば流し読みをして自分なりに要約しているような感じ

Ken.TのBossがどうであるかは分からないが
文章の組み立てというのは非常に大事で
馬鹿にしてはいけないよ
いかに自分の言いたい事を目に付くように伝えれるか

>Jun.Tさん

確かに評価するのは難しいよね。うちの会社の場合、自己評価を導入しているなあ。年初に自分で定性と定量の両方の目標を立てて、それをボスとともにチェック。その後、何度か見直しつつ、年度末に、自分自身で達成度を申告してボスと成果を合意した上で評価がきまる。きちんと運用するのは難しいけど、なかなか良いシステムだと思う。

はじめまして!

インターンシップは勉強になるからいいですよね!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/233-e7408bff