新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
父としてのニーズ
すでに自己主張をしっかりするようになってきた。
おっぱいが欲しいとき、
おしっこしたとき、
抱っこして欲しい、ときのいずれかの場合、声をあげて主張する。
(うんちのときは泣かないで、むしろ、嬉しそうにしている。
暖かいからか?)
機嫌が悪いときは泣くが、抱っこするとぴたりと泣き止むので、
赤ちゃんにしては、楽な部類の子に入るのだろう。
しかし、一度抱っこちゃん状態に入ると、
かなり機嫌が良くなるまでは、
肩の上に抱え上げるようにして抱いておかないといけない。
どこかに置こうとするそぶりを見せただけで、甘えた声をあげる。
そのため、一度抱っこちゃん状態に入ると、
1時間くらい抱いていないといけないわけだが、
そうなるとどうしても片手がふさがってしまい、
本はなんとか読めるのだけど、
パソコンを打つことができないのが目下の悩みだ。
そういえば、昔、インタフェース関連の研究をしていたときに、
片手入力の方法がいろいろあったことを思い出し、
それを再度検索してみた。
片手入力用の専用ハードウェア買うのは勿体ないので、
ソフトウェアで片手入力ができるものを使うつもりだ。
WKeyというのが面白そうなので、これを試してみることにした。
こんなニーズは、パパになるまで気がつかなかったなあ。
抱っこしてくれる人型ロボット、本当に欲しい、今日この頃。
コメント
赤ちゃんは親の心臓の音を聞いて温かく育つらしいよ。
ロボットとKen.Tは同じ愛情を持ち合わせているのかっ?(笑
ごめん ちょっときもかった。w
大丈夫!!
そのうち抱っこしながらゲームさえできるようになるからw
そして、子供がゲーマーになったらいやだから
子供の前でゲーム禁止!!
ってコキアに言われるのさw
うちの嫁は家の中で抱っこ紐していました。
1歳くらいになるとけっこう重いので、抱っこの大変度が急激に上がります!
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/279-9262d38c