新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ビルゲイツきたる
過去記事:
http://cmumba.blog67.fc2.com/blog-entry-41.html
やはり彼はソフトウェアエンジニアのヒーローであり、CMUでもその人気はすさまじく、3時間前から待ち構えて、たまたま入場券をゲットできた。
講演の中で、ビルゲイツの「マイクロソフト最後の日」というビデオが流されたが、ヒラリークリントン氏、オバマ氏、ジョージ・クルーニー氏をはじめ業界の著名人が沢山でてくる豪華なビデオであった。YoutubeでもUPされているのでまだ見ていなければ必見である。
http://youtube.com/watch?v=3HA4lSUhlbw&feature=related
ちなみに、こちらはその講演の動画付の記事
http://www.wpxi.com/news/15372127/detail.html
講演の中身は、やはり、マイクロソフトよりはゲイツ財団(なんとその規模3兆円の世界最大の慈善財団)につながる話が多く、いかに途上国の生活を向上するか熱をもって話していた。面白かったのは、マイクロソフトでのマネージメントと、財団のマネージメントでは、違うところよりも同じところが多いと語っていたこと。いかに優秀な人を雇うか、いかにゴールにコミットするか、いかに政治的な事柄を扱うか、いかにマーケティングするか。
一代でマイクロソフト帝国を築き上げ、その資本主義のインセンティブの仕組みにより世界一のお金持ちになったビルゲイツ。そして引退後は、世界最大の慈善団体を、ビジネスライクに運営していく。彼はなにより世界はこれからもこの先も必ず良くなっていくと信じていた。
講演後は、全員でstanding ovation。Q&Aの後、講演の最後にCMUからビルゲイツへの贈り物があった。スクリーンに椅子に座った一人の凛とした老人が映し出される。彼は鉄鋼王、アンドリュー・カーネギー。篤志家としても知られ、一代でCarnegie Steelを築き上げて引退後は、カーネギー財団を作り、1900年にはカーネギー技術大学を(後のCMU)設立している。その写真の中で彼が座っている椅子がピカピカに磨き上げられてビルゲイツに贈られた。ビルゲイツの過去と未来をカーネギーに見立てて称える、なんとも粋な計らいだ。
Ken.TはCMUのコミュニティにいることを心から誇りに思い、そして、生のビルゲイツを15m先に見て、間違いなく格好よい人間だと感じて前向きパワーを受け取り、そして、そそくさとクラスに途中から忍び込んだのであった。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/290-6227cbea