fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

"If"と"イフ"の発音

英語発音がなかなかうまくならない。しかも厄介なのは、意識的に練習しているときは正確に発音できていても、普通にしゃべっているときには変な発音になっていることがあり、それに自分自身でも気づかないことだ。私の場合、ネイティブの友人と私がしゃべっているときに、奥さんがいた場合、悪い発音を指摘してもらい気づく場合が多い。

私の場合、特に、分かっているものとして、下記の問題がある。
・Ifをイフと発音する
Ifの場合、イは母音でも、fは子音なのでfをいうときに喉が震えてはいけないんだけど、フと発音してしまう癖。日本語はいつも母音と子音を一緒に発音するので、子音だけ発音するのがなかなか難しい。

・[s]と[sh]の混同

きれいな[s]を言わなきゃいけないところで、[sh](シュ)といっている。seatを日本語風にシートというと、sheetと言ってるんだと思われる。

・[r]と[l]の混同

rの発音が難しいんですな。すべてが日本語風のラリルレロになり、これは[l]の音に近くになってしまう。


上記は、どれも受験で英語を学んだ日本人に典型の問題達である。他にも、日本人に典型的だなあ、と思うのは、下記のものがある。
[ae]と[a]
・[b]と[v]
・[ə:]

この音は発音するのにパワーがいるので出来ていない人が多い。なにげにworkとかgirlとか、いっぱい出てくるので重要。勉強&訓練して、初めて、shirtとかworldとか発音できるとちょっと嬉しかったのを覚えている。

・[th]に対して[s]や[sh]

特に、これは気になる。
I thinkといいたいときに、I sink(sというよりshが多いけど)といっているケースが多く、
「おお、、、どこまでも沈んでいくんだな」と思う。。。


発音を向上していくには、知識として違いが分かることだけでなく、それを地道に訓練して体得する必要がある。プレッシャーがかかった状態でも、その訓練が身体を自動的に動かしてくれるように。スポーツ、武道と一緒ですなあ。めげることなく、必ず成長すると信じて、地道に訓練していきたい。


Saddam Hussein was sentenced to death by hanging. One thing I noticed is that international lawyers are concerned about the fairness of a trial, while there is not much news about the fairness in the US. I feel anybody must not be punished from the one-side perspective.
http://www.radionetherlands.nl/currentaffairs/region/middleeast/irq051018
スポンサーサイト



コメント

発音…

日本語記事になって俄然読むようになった旧はやしです。メリケンに住んだからって、英語が急にできるようになるわけもなく…。話す・聞くはだめだけど読むだけならなんとかなるかと思いきやそれすら十分に出来ないことに気づいてきました…。

確かに練習時はできても実際に言えるとは限らないですよね。
私の場合自信なさげにつぶやくから余計聞き返される気が。ご存知のように日本語ではマシンガンのように話す人間なので言いたいことがいえないのは結構つらひです。
>・Ifをイフと発音する
これって関西弁の影響ですよね、きっと。「くつ」と言うとき東京では「K-TSU」に近い感じになりますけど、関西(大阪?)だと「KU-TSU」ってしっかり母音を出しますもんね。なので東京の人になったつもりで話してみるというのはどうでしょう?!(笑)

関西弁のせい?

大阪生まれだけど東京在住10年以上で標準語は完全にマスターしたつもりなんだけど。。ちょっと試してみます。:-)女の子の場合は、日本語で話すときとは、"キャラを変えて腹から声を出す"ことを意識するといいかもしれないねー

たしかに…

例えばレストランで日本人のみんなとしゃべるときは声低いのに
店員さんを呼ぶとき「エクスキューズミー」って高い弱弱しい声になってるかも…。
腹式呼吸の練習から始めないと?!

エクスキューズ・ミーは特にむずかしいよね、俺もこれには何度も辛酸をなめました。

子音とかの言い分けもちろんなのですが、英語話す時には音節に気を使うことにしてます。音節通りに区切ると、自然と母音はつかなくなると思う。「い・ふ」と二音節で話さないように気をつける。「いf」と一音節で。一音節で話そうとすると、「いh」とはならないくない?

日本語は「ん」以外の phonetic character が全て、母音つきなので、気づきにくいけど、話すときは結構母音落としてると思う。「バイク」を「ば・い・く」とは発音してない、最後の「u」は確実に落ちてる(まぁ、外来語ですが)。なので、実は既にそんなことはみんな無意識にできてるのだ。きっと。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/43-0555ed0c

FC2Ad

相続 会社設立

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。