fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

アメリカでのボランティア活動

アメリカではコミュニティへの貢献活動、日本でいうところのボランティア活動、が非常に根付いている。多くの人が何らかの形で、コミュニティへの貢献活動を行っている。たとえば、働くお母さんをサポートするための保育コミュニティであったり、留学生への英語学校コミュニティなどが、ボランティアをベースに運営されていて、非常に安い値段で利用することができる。

コミュニティ活動が活発な理由として、日本と比べて貧富の差が激しいため、社会的に裕福な人たちが社会に還元する仕組みが、社会を維持していくために必要だという意見もある。

なんにせよ、その意識の高さは、学校への入学試験や就職の面接の際にも評価されるようになっており、Educatedな(教養のある)アメリカ人は総じてコミュニティへの貢献活動の意識は高い。実際、MBAの入学の際にもコミュニティへの貢献は非常に重要視され、アメリカ人のresume(履歴書)はそういった項目がたくさん並ぶ。このような項目にあまり書き込むことがないのは、日本人受験生の典型的弱点のひとつだ。

私自身も、かつて森林保護活動などのボランティアには参加したことがあるが、システマティックなものには参加したことがなく、MBA受験時には、何かボランティアに参加しようと試みたことがあった。そのときは、北朝鮮の拉致問題が目に付いたので、これだ!と思い「XXXX会」というWebサイトにアクセスしたみたが、Topページに、


「会長は命を狙われているため、身を隠しています。」

と書いてあったため、奥さんもいることだし、
そのときはその会での活動を遠慮させて頂いた。。。


banner←クリック頂ければ命を狙われたとしても。。
クリックしても、余力のある方は、下の英語をどうぞ!

I had a presentation test in my class. Supposing I am a recruiter of a company, I gave MBA students 3 minutes speech about internship information. I raised my hands after the 2nd student finished his presentation because I thought it was easier when I did it earlier. Everybody was surprised that I, an international student, raised my hand in the situation, I felt it was good attempt. In result, I felt my presentation was not that bad.







スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/46-9dd30990

ボランティア保育

ボランティア保育についての情報の紹介。ボランティア保育の探し方。ボランティア保育で注意する点、覚えてて役に立つことなど。

FC2Ad

相続 会社設立

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。