新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アメリカ人に日本語を教えるボランティア
3-4人の アメリカ人に日本人1人というグループで、挨拶の違いや、自己紹介の仕方の違いなどを日本語でディスカッションする、という内容だった。ディスカッション のお題は結構面白かったので、一つ紹介しておく。
・日本語のあいさつ言葉「おはよう、こんにちは、こんばんは」のうちで、「おはよう」は家族にも使いますが、「こんにちは」と「こんばんは」は家族には使いません。みなさんの言語ではどうですか。
確かにおはよう以外は言わないけど、こんなこと考えたこともなかった。。。
ち なみに、アメリカ人と日本語で話してみて気づいたのは、アメリカ人も母国語でない日本語を話すときには、「自分の日本語が伝わるかどうか分からない」こと を恐れて、ちょっと申し訳なさそうにびくびくと話す人が多いということ。聞いてるこっちも申し訳ない気持ちになった。むしろ、間違えだらけでもはきはきと 楽しく話してくれたほうが、こちらとしても非常に話しやすかった。自分が英語を話すときにも、明るくはきはきと話したほうが断然良いのだと再認識した一日 だった。
Today I had three classes, two meetings for homework, one meeting for a case competition, and one information session for a job interview. Too busy! However, I am getting used to this environment. I feel it natural to be too busy, and then if I have some free time, even if it's very short, I can enjoy the time. I can feel free. It's MBA magic!
コメント
うっかり管理者だけに表示許可になったので、再投稿。
出張でアメリカに来てます。ピッツバーグには行けないけど。NY→TX→NYと移動しつつ、21日まで。今はTX。
閑話休題
イギ リスに半年ぐらい居たことあります。イギリスの語学学校はヨーロッパから沢山生徒が来てます。もう、発音も文法もメチャクチャww。語彙も単純だし。それを聞いてから、「どうせ外国語だし、とにかく、言葉にすれば伝わるな」という姿勢で、英語生活第一歩を踏み出せたのを覚えてる。なので、non native speaker と友達になることは、shy な日本人には良い方法だと思う。ふざけた発音を聞き取る練習にもなる(まぁ、向こうもそう思ってるのだが)。
ただし、この姿勢のままいくと、永遠にまともな英語をしゃべれないのでチューイ。まぁ、MBAとかとるなら、まともな英語はたぶん必須だから問題ないが。
イギリスに留学していたのは初耳だった!
そうそう。いちおう今は、ノンネイティブスピーカーは卒業で、ネイティブスピーカーとできるだけプロジェクトチームを組むようにしています。でも、やはりノンネイティブの人と一緒にいると、辛さを共有していることもあり、居心地がいいというのはあるんだよね。。まあ、頑張りまっす。
お久しぶりです。
充実した日々をお過ごしのようですね。
来月NYにいらっしゃる時にはお会いできたらうれしいです
挨拶の違いおもしろい!!ですね。
外人さんと話す時、人によっては話題に困ることがあるんですけど
こういう話題だったら相手を選ばす楽しく話せそうですね。
早速今度話してみます
>mariさん
年末にNYCで会えるのを楽しみにしてるよん。
是非こういう話題使って盛り上がってください。日米文化比較論は結構なアメリカ人が食いついてくるよね。
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/47-cac6f04b