fc2ブログ

マッチョ計画頓挫中

マッチョ計画がまったく進んでいない。
というのも、最初の2週間は順調に、マシンルームに3日にいっぺんほど通っていたのだが、


その後、ポイゾン・アイビーという植物にかぶれて足が腫れてしまい、

それが直ったかと思うと、
サッカーで激しく転倒し右手肘を痛めてしまい、、、



と色々と言い訳ができてしまっていた。
もうそろそろ完治してきたので、先日トレーニングを再開した。


しかし、もともとマッチョになりたい、というのは、


「アメリカの価値観に真っ向から挑戦してみて、
曇りない眼で見定め、決める



というモノノケ姫のアシタカのような熱い想いが根底にある。
アメリカの価値観を、自分の身体で実践してみて、もう少し奥深いものを語ることができるだろう。


そういう意味では、そもそも、このピッツバーグの地で、MBA&MSEのデュアルデグリー生活に真っ向から立ち向かっていき、様々な衝突を乗り越えていくことが、マッチョ計画そのものなのだ。



ちなみに、マッチョといっても、英語では通じない。
「筋肉隆々としたタフガイ」に近い英単語しては、”hunk"(ハンク)だろうか?

hunk: a sexually attractive man with a big strong body

MBAハンク日記、に変えようかと思ったけど、
日本人からすると、あまりぴんと来ないし、やめておこう。
スポンサーサイト



コメント

Ken.Tさん、Barcelonaからこんにちは。
ごぶさたしていますが、いつも楽しみに拝見してます(奥様のブログも・・・すごく素敵!)。

>そもそも、このピッツバーグの地で、MBA&MSEのデュアルデグリー生活に真っ向から>立ち向かっていき、様々な衝突を乗り越えていくことが、マッチョ計画そのものなのだ。
この文にとても共感ししました。
ホント、暮らしたことのない地に飛び込むことこそ、トレーニングなのだと思います。
ワタシもバルセロナでマッチョになるべく(ワタシの場合は心だけ・・・)、がんばりまーす。

大学の頃に極真空手サークルに入り(一年で辞めたけど)、筋トレしてた(させられてた)ことあります。筋トレって、筋肉を使って、使って、使いぬいて、筋肉を断裂させて(筋肉痛)、それが引っ付く時に筋肉がより太くなるって話でした(本当かどうかは謎)。

将棋部にも入ってたんですが、筋トレした翌日は確実に弱くなってた。どうも、血液が筋肉の回復に使われて、脳にあまりいかないらしい。これは他の人も筋トレの翌日は「集中力が無い」、「バカになる」、と言ってたので、俺だけじゃないようだ。

そこまでハードトレーニングはしないだろうけど、頑張ってマッチョになってくれ!マッチョだけにならないようにチューイ!

>Kさん
ご無沙汰!私もたまにブログのぞいています。留学中に必ず一度は訪れたいので待っててください。ちなみに来年の夏はそっちにずっといるかな?心技兼ね備えたマッチョになってね。俺は心技体兼ね備えます。

>jirさん
そう、超回復こそがマッチョになる秘訣だと分かってはいるものの、どうもタイミングよくたんぱく質を採るのが苦手(そもそもプロテインが苦手でまだアメリカでは一度も飲んでいない)なので、なかなか身体を大きくできないでいます。

筋トレあとに頭がまわらない話は初耳だな。それも、マッチョ→頭悪そう、というイメージにつながっているのだろうか?もうちょっと調べてネタにしています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/54-fdc2437f