新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
MBA生活が忙しい理由
1.学校の授業
2.課外活動(ケースコンペティションやクラブ活動)
3.就職活動
学校の授業が忙しいのは当たり前だが、それ以外に、クラブ活動や企業主催のケースコンペティションが毎週のようにある。
特に、ケースコンペティションとは、実際の企業が抱えている問題を取り上げて、それに対してチーム対抗でソリューションを考案、プレゼンして勝敗を決めるというイベントだ。典型的には、金曜の朝にケースの中身がチームに配られて、土曜の夜にプレゼンテーション、といったハードスケジュールで行われる。ケースコンペティションへの参加は自由であるが、勝ち残ったチームは賞金が得られたり、インターンシップのオファーが得られるので、多くの生徒が参加してしのぎを削る。
Tepperでは毎週のように何らかのケースコンペティションがあるので、それに全部参加すると、平日は授業と宿題で、週末はケースコンペティションと翌週の宿題で追われることになる。そして、それと平行してクラブ活動を行い、何より重要なこととして、就職活動を行うのだ。その忙しさは容易に想像がつくだろう。(じつは、日本人に限って、生徒の大半は社費派遣できており就職活動をする必要がないため、この部分の負荷は軽減されている人が多い。)
上記のような理由で、あまりに忙しくてしばらく学校から帰ってこない日々が続いたりするので、「MBA未亡人」という言葉があるくらいだ。我が家では、今のところ晩御飯はできるだけ一緒に食べるようにしているので、未亡人にはしていないつもりである。が、奥さん自身は未亡人を望んでいる可能性も無きにしもあらず。
Today, I was invited by Darren's parents to their Thanksgiving party. That was really fantastic. I ate real
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://cmumba.blog67.fc2.com/tb.php/68-da09a6cf